転勤族の日本百名山

 日本百名山と言えば、深田久弥の名著「日本百名山」が有名ですが、「百の頂に百の喜び
あり」とすれば、まさに百人百様の名山があってしかるべきでしょう。
 そこで、私がこれまでに登った日本二百名山の中から、その風格、眺望、自然の豊かさなどを
考慮して私なりの日本百名山を選んでみました。
 山登りの対象という視点から高原やケーブルカーで登れる山は除外しました。
 北海道から14座が入っていますが、日本国土の22%を占める北海道の素晴らしい大自然
を勘案すれば、決して多すぎることはないと思います。
 ちょっと私の赴任地贔屓の百名山ですが、皆様のご参考になれば幸いです。

  山 名 山域 標高 登山年 コメント
1 利尻山 北海道 1721m 2000年 礼文島から眺めれば、利尻は海に浮かぶ富士です。
2 羅臼岳 1660m 1999年 知床半島の雄。国後島が本当に至極間近に見えます。
3 斜里岳 1545m 1999年 裾野が広く、山頂から眺めるオホーツク平野は雄大です。
4 阿寒岳 1499m 2000年 現役バリバリの活火山。雌阿寒岳山麓の温泉もお薦め。
5 カムイミンタラ 2290m 2000年 大雪は神々遊ぶ天の庭。広大なお花畑は感動的です。
6 トムラウシ 2141m 2001年 東大雪の奥深くに威風堂々とそびえる大きな山塊です。
7 ニペソツ 2013m 2000年 剱岳を彷彿とさせる神々しい山容は息を飲む凄みあり。
8 十勝岳 2077m 2000年 富良野岳からオプタテシケまで,お花畑の快適縦走です。
9 芦別岳 1726m 2000年 富良野盆地から見上げるゴツゴツした山容が印象的。
10 幌尻岳 2052m 2001年 どっしりとした山容。カール、高山植物群も素晴らしい。
11 カムイエクウチカウシ 1979m 2001年 日高山脈の奥深くに鋭くそびえ立つ岳人憧れの名峰。
12 ペテガリ岳 1736m 2006年 神威山荘から何度も登り返してたどり着く,遥かなる山。
13 羊蹄山 1898m 1999年 蝦夷富士とも呼ばれます。山麓の湧き水がまた美味い。
14 駒ヶ岳 1131m 2001年 裾野が広大で美しい山。大沼が箱庭のように見えます。
15 岩木山 東 北 1625m 2001年 道南大千軒岳からも津軽富士と呼ばれる雄姿を望める。
16 八甲田山 1584m *2001年 登山口にある酸ヶ湯温泉の木造り大浴場がお薦めです。
17 岩手山 2041m 2003年 10月上旬に初冠雪。裾野の広々とした雄大な山です。
18 早池峰山 1914m 2003年 自然環境保護への取組みが熱心。思ったより急峻です。
19 鳥海山 2237m 2004年 日本海からすっくとそびえ立つ東北No.1の独立峰。
20 月山 1980m 2003年 なだらかで高山植物の美しい山。家族ハイキング向き。
21 朝日岳 1870m 2003年 古寺鉱泉から日帰りしましたが、銀玉水が美味かった。
22 蔵王山 1841m 1985年 観光気分で簡単に登れるが、青緑に輝く御釜は圧巻。
23 飯豊山 2105m 2003年 奥深い森林限界を超えると広大な主脈の峰々が続く。
24 吾妻山 2035m 2002年 ロープウエーとリフト利用で、家族と一緒に登りました。
25 安達太良山 1700m 1999年 ゴンドラ利用で下山時にくろがね温泉とお手軽なコース。
26 磐梯山     1819m 1998年 堂々たる風格を有する会津の名峰。展望も素晴らしい。
27 会津駒ヶ岳 2132m 2002年 山頂の手前には高層湿原が広がり、お花畑が美しい。
28 那須岳 1917m *2004年 蒸気噴く茶臼岳と優美な三本槍岳は対照的な様相です。
29 魚沼駒ヶ岳 上信越 2003m 1998年 枝折峠から登りは楽勝。駒ノ湯への下山は急坂でした。
30 平ヶ岳 2140m 2004年 池塘が点在する広大な高層湿原やお花畑が素晴らしい。
31 巻機山 1967m 2003年 山頂付近は草原状の起伏がなだらかに続いています。
32 燧ヶ岳 2356m 2002年 遥か南東に富士山の勇姿を遠望することができました。
33 至仏山 2228m *2002年 御池から燧ヶ岳、尾瀬ヶ原を縦走して1日で2座登頂。
34 谷川岳 1963m 2002年 残雪期にロープウエーを利用して娘と一緒に登りました。
35 雨飾山 1963m 2003年 北アルプスや日本海の大展望が素晴らしい山でした。
36 苗場山 2145m 2002年 山頂付近はお花畑が美しい広々とした高層湿原です。
37 妙高山 2446m 2003年 東京から妙高・火打JR日帰りはさすがにハードでした。
38 火打山 2462m 2003年 妙高山との間に広がる高山植物が素晴らしい山でした。
39 高妻山 2353m 2002年 6月初め残雪期に登りましたが、展望の良い山でした。
40 男体山 北関東 2484m 1998年 日光 中禅寺湖畔から堂々とそびえ立つ信仰の山です。
41 奥白根山 2578m 1998年 ここより北に高い山がないので、どこからも目立つ山。
42 武尊山 2158m 2002年 名前とその響きが良い。いくつか登山ルートがあります。
43 赤城山   1828m *2004年 カルデラ湖を見下ろしながら、娘達と一緒に登りました。
44 四阿山 2354m 1999年 鳥居峠から登頂。山麓には なだらかな牧場が広がる。
45 浅間山     2568m *1998年 1998年当時は黒斑山まで。2012年11月に再訪しました。
46 白馬岳 北アルプス 2932m 2003年 5月の残雪期に日帰りで登頂。眼前の剱岳は凄みあり。
47 五龍岳 2814m 2003年 5月GWに唐松岳を経由して山中泊、冬山装備で登る。
48 鹿島槍岳 2889m 2002年 5月GWに爺ヶ岳を経由してテント泊、冬山装備で登る。
49 剱岳 2998m 2004年 百名山の中では、一番スリルのある急峻な山でした。
50 立山 3015m *2004年 学生時代には旅行ついで。立山三山の縦走がお薦め。
51 薬師岳 2926m 2003年 どっしりとした大きな山塊です。山中一泊で登りました。
52 黒部五郎岳 2840m 2002年 広々としたカールと美しいお花畑が魅力的な山です。
53 黒岳(水晶岳) 2978m 2002年 西側から見ると北アルプス裏銀座の盟主たる風格あり。
54 鷲羽岳 2924m *2002年 4泊5日で深田百名山を5座縦走。2010年にも再訪
55 槍ヶ岳 3180m *2002年 天に突き上げるような山容は、北アルプスのシンボル!
56 穂高岳 3190m *2003年 日本第三の高峰。山頂から眺める槍ヶ岳は神々しい。
57 常念岳 2857m *2002年 北アルプス表銀座の主峰。ここからの槍ヶ岳も凛々しい。
58 笠ヶ岳 2898m 2002年 槍・穂高稜線からの日の出前の朝焼けは感動的でした。
59 焼岳 2455m 2002年 その名のとおり噴煙を上げる。穂高岳の絶好の展望台。
60 乗鞍岳   3026m 1984年 駐車場から観光気分で手軽に登れる3千メートル峰。
61 御嶽山 信 州 3067m 2002年 5月の残雪期。下山は豪快に尻すべりで1時間足らず。
62 蓼科山  2530m 1998年 なだらかな山容ですが意外と大きな石がゴロゴロです。
63 八ヶ岳 2899m 2003年 阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳と変化に富んだ縦走を楽しむ。
64 両神山 南関東 1723m 2002年 池袋から日帰り可。奥武蔵では頭ひとつ抜きん出た山。
65 雲取山 2017m 2002年 東京都の最高峰。三条の湯で汗を流して下山しました。
66 甲武信岳 2460m 2002年 山梨、長野、埼玉の三県にまたがる千曲川源流の山。
67 金峰山   2598m 1999年 ツンと突き出た五丈石が特徴的な奥秩父の盟主たる山。
68 大菩薩嶺  2057m *1998年 さすが歴史小説の舞台となった懐かしい峠の趣あり。
69 丹沢山 1673m 2002年 東京から公共交通機関利用で本格的縦走が楽しめる。
70 富士山  3776m *1974年 日本最高峰。小学5年生の時に家族6人で登りました。
71 天城山   1406m 1999年 太平洋を臨み、南国気分の味わえる伊豆半島の山。
72 木曽駒ヶ岳 中央アルプス 2956m *2002年 ロープウエーで一気に千畳敷カールのお花畑に立てる。
73 空木岳 2864m 2002年 木曽駒ヶ岳からの縦走は空中散歩。実に快適でした。
74 恵那山 2190m 2002年 中央アルプスのアンカーとも言うべきどっしりとした山。
75 甲斐駒ヶ岳 南アルプス 2967m 2002年 白砂をまとった花崗岩が天に突き上げる印象的な山。
76 仙丈岳 3033m 2002年 大きなカールにお花畑が広がるすっきりと美しい山です。
77 鳳凰山 2840m 2002年 この山域は、どうも営利主義的で好きになれません...
78 北岳 3192m *2004年 富士山に次ぐ日本第二の高峰。2つの山小屋が便利。
79 間ノ岳 3189m *2004年 北岳から農鳥岳、塩見岳への分岐にどっしり構える山。
80 塩見岳 3047m 2004年 健脚なら鳥倉林道から日帰り可。山頂部は鉄兜のよう。
81 悪沢岳 3146m 2002年 赤石岳から悪沢岳へ。南アルプス最深部を満喫できる。
82 赤石岳 3120m 2002年 堂々たる三千米峰が連なる南アルプスの盟主たる風格。
83 聖岳 3011m 2004年 日本最南端の3,000メートル峰。聖平小屋も快適でした。
84 白山 北 陸 2702m 2003年 北陸No.1の名峰。群を抜く独立峰で花々も美しい。
85 荒島岳 1524m 2003年 JR勝原駅から登れる福井県の名山。積雪期がお薦め。
86 伊吹山 近 畿 1377m 1987年 ドライブウエー利用なら観光気分で楽に山頂に立てる。
87 大台ヶ原山 1695m *1987年 自然の豊かさと眼下に広がる太平洋の大海原が圧巻。
88 大峰山 1915m *2004年 奈良の山奥深く、古来から山伏、修験道の幽玄の世界。
89 氷ノ山 1510m *2004年 8.11山の日に開催される縦走登山大会にも毎年参加
90 大山 中 国 1711m 1996年 眼下の中海、弓ヶ浜、日本海が箱庭のように眺望できる。
91 三瓶山 1126m *1997年 島根県の名峰。夜の日本海に輝く漁火が印象的でした。
92 剣山 四 国 1955m 2002年 四国の山奥深くにあるが、山頂部は広々とした草原状。
93 石鎚山 1982m 1987年 四国最高峰。なだらかな瓶ヶ森にも立ち寄ってみたい。
94 久住山 九州 1791m *1993年 快適な草原、温泉もあり、九州では一番のお薦めです。
95 祖母山 1758m 2003年 北九州市の山仲間と登頂。祖母山系は幾度再訪
96 阿蘇山 1592m *1984年 外輪山も含めると実に広大な山域。’13年5月に再訪
97 大崩山 1644m 2011年 佐賀市の山仲間と増水徒渉で圧巻の花崗岩峰を満喫。
98 霧島山 1700m 1984年 周遊券ユース泊で九州旅行中に。山系は幾度再訪
99 開聞岳 1583m 1984年 学生時代に国鉄最南端の「西大山駅」から登りました。
100 宮之浦岳 1935m *2004年 九州最高峰、世界遺産の大自然。’14年4月に再訪
*複数回登頂
深田百名山+北海道5座、氷ノ山、三瓶山、大崩山        
−八幡平、筑波山、美ヶ原、霧ヶ峰、草津白根、皇海山、瑞牆山、光岳
(C)牧 慎太郎
 

日本三百名山へ